今日は久しぶりに林道に行ってきました。
とてもよい天気で、いつの間にかに芽吹いてしまった新緑がとても綺麗。 気持ちよく散歩を開始。 すると、更に気持ちよく響き渡る囀りが! 夏の使者、オオルリです。 数週間ご無沙汰していた間に、来てくれていたんですね(^^♪ おかげで、気持ち良い囀りを、あちこちで聞きながらの楽しい散歩となりました!! 日向では、シットリとした良い色がなかなか出せませんが、今年の初撮りなので、こんなもんでしょう(^^♪ 人気blogランキングに挑戦中(^^♪ ![]() 応援の“クリック”お願いします! ![]() スコープ :NIKON ED82 接眼レンズ :TurboAdapter 20XWFA ブラケット :BR7900 カメラ :NIKON E7900 SS :1/268.2 f :6.8 露出補正 :-1.0EV ISO :50 ▲
by wbp-ohya
| 2006-04-30 21:35
| オオルリ
|
Comments(4)
天気予報では、午前中晴れマーク!
これなら、早朝勝負と早めに公園に。 しかし、公園の何時もとは違う雰囲気を察してか、カワセミは対岸や遠くの岩の上ばかり。 最近またカワセミに見放されてきたような・・・・ あ、何時もと違う雰囲気と言うのは、「みどりの日フェスティバル」が公園の池の周りで 開催され、朝から準備で大賑わい。 池の周辺まで車は入るは、出店はでるは・・・・・ 池のステージでは、演奏や踊り。 メインには仮面ライダー***まで登場!! このような行事が開催される(出来る)のは、良い事なのですが、 カワセミポイントの真横で行われてしまうとね・・・・・・ 人気blogランキング応援お願いしま~す(^^♪ ![]() 上のマークを“プチッ”ってしてみてください。 ![]() スコープ :NIKON ED82 接眼レンズ :TurboAdapter 20XWFA ブラケット :BR7900 カメラ :NIKON E7900 SS :1/54.5 f :4.3 露出補正 :-0.7EV ISO :50 ▲
by wbp-ohya
| 2006-04-29 17:22
| カワセミ
|
Comments(6)
最近は不安定な天気ばかりで、気持ちまで下降気味。
先週、先々週とも週末の撮り貯めが無い状態だったので、もう在庫も・・・・・ GWには、スカッとした五月晴れになってもらいたいものです。 そして、気持ちいい撮影が出来ると良いんですけどね~ 写真は、土曜日のカワセミ待ちの時に水をのみにやってきたツバメです。 1/2サイズにトリミングしてます。 人気blogランキング応援お願いします(^^♪ ![]() ![]() スコープ :NIKON ED82 接眼レンズ :TurboAdapter 20XWFA ブラケット :BR7900 カメラ :NIKON E7900 SS :1/206.2 f :4.9 露出補正 :-0.7EV ISO :100 ▲
by wbp-ohya
| 2006-04-27 21:55
| ツバメ
|
Comments(2)
今日もカワセミの写真となります。
なにせ、先週末はカワセミ以外撮っていないと言って良いような状態。 最近、公園から出ていないような気が・・・・・ と、言うことで、土曜日の撮影分からです。 迫り来るカワちゃん、何とか撮れたと思ったら露出を大失敗。 これが、マニュアル設定が出来ないフルオートしか出来ないコンデジの泣き所(-_-;) 補正でなんとか見える明るさにレタッチしましたが、やはりザラツキ感は仕方ありませんね。 羽の感じは良かったのにな~ 人気blogランキングに挑戦中(^^♪ ![]() 気が向いたら“プチッ”ってしてみてください。 ![]() ▲
by wbp-ohya
| 2006-04-26 23:14
| カワセミ
|
Comments(6)
今日は、昼過ぎに雷様が登場しました。
落雷の被害もあったようです。 特にフィールドにいる時には十分に注意しないといけませんね。 今日の画像は、あまりに透け物の要求が多いようなので・・・・ ピン甘・ブレブレですが何とか探し出しました。でもこんなのしか・・・・ とりあえず、嘴と羽と足が透けてる写真です。 是非ともリベンジをしたいのですが、この場所でこの状況を作り出す日差しは初冬くらいにならないと・・・・ なので、リベンジのチャンスは、半年以上先になってしまうんです(/_;) 人気blogランキングに挑戦中(^^♪ ![]() 応援“プチッ”お願いします。 ![]() ▲
by wbp-ohya
| 2006-04-25 21:26
| カワセミ
|
Comments(6)
なんか、変な天気が続いていますね。
先ほども、ドシャ降りの雨が降ってきました。 いったい、いつになったら安定したお天気になるのでしょうか。 今日の写真は、土曜日の公園の池。 家族をもった親父バンが、縄張りに進入してきた若僧バン?を追っ払っているところ。 時には、池の端から端まで追い掛け回します。 何度追っ払っても近づく侵入者の根性も大したもんですが。 人気blogランキングに下降中(^^♪ ![]() 気が向いたら“プチッ”ってしてみてください。 ![]() スコープ :NIKON ED82 接眼レンズ :TurboAdapter 20XWFA ブラケット :BR7900 カメラ :NIKON E7900 SS :1/302.6 f :4.9 露出補正 :-0.7EV ISO :100 ▲
by wbp-ohya
| 2006-04-24 22:12
| バン
|
Comments(6)
今日も公園に行ってしまいました。
朝起きて外を見ると、雨は降っていないものの、何時降ってもおかしくない様な空模様。 一旦は諦めたものの、8時頃には何か明るくなってきた。 出撃していると思われる方に電話で様子を伺うと、朝一の動きはけっこう良さそうとの事。 それでは、行ってみるか!! 到着と同時にカワセミの姿が見れたので、今日は良いのかな~と期待しつつ準備を開始。 しかし、その後の状況は・・・・・・ 殆どカワセミは撮る事が出来ないまま、昼過ぎに退散となってしまいました。 元気だったのは、カイツブリの追いかけっこ?だけ。 でも、明るさが足りないので、追いかけっこは撮る事が出来ません。 のんびりしている姿だけ何とか撮る事が出来ました。 人気blogランキング、応援お願いします(^^♪ ![]() ![]() スコープ :NIKON ED82 接眼レンズ :TurboAdapter 20XWFA ブラケット :BR7900 カメラ :NIKON E7900 SS :1/54.4 f :3.7 露出補正 :-0.7EV ISO :50 ▲
by wbp-ohya
| 2006-04-23 21:43
| カイツブリ
|
Comments(6)
今日は、朝から公園へ行って来ました。
天気は上々。今日のカワセミのパフォーマンスを期待しての出撃です。 が・・・・・・ カワセミのパフォーマンスは今一。 止り木に来ても、何もせずに帰ってしまったり・・・・ それでも、数回はパフォーマンスを見せてくれたので、OKとしなければいけないのかな? 写真は、そのうちの1回。 止り木に飛びつく前に、水面近くから上昇する瞬間です。 上昇するためか、羽ばたきに力強さが感じられました(^^♪ ピントが羽に行ってしまったのがちょっと残念です。 明日の予報は雨。撮影無しかな・・・・・ 人気blogランキングに挑戦中(^^♪ ![]() 気が向いたら“プチッ”ってしてみてください。 ![]() スコープ :NIKON ED82 接眼レンズ :TurboAdapter 20XWFA ブラケット :BR7900 カメラ :NIKON E7900 SS :1/378.2 f :4.9 露出補正 :-0.7EV ISO :100 ▲
by wbp-ohya
| 2006-04-22 21:51
| カワセミ
|
Comments(2)
明日の天気予報は、晴れマークがいっぱい!!
あとは、風が無ければ最高ですね。 明日に期待して、今日もカワセミの写真です。 さて、明日は頑張ろう\(^o^)/ 早く充電終わらないかな~ 人気blogランキングに挑戦中(^^♪ ![]() 気が向いたら“プチッ”ってしてみてくださいネ。 ![]() スコープ :NIKON ED82 接眼レンズ :TurboAdapter 28XWDA ブラケット :BR7900 カメラ :NIKON E7900 SS :1/47.4 f :3.7 露出補正 :-1.0EV ISO :50 ▲
by wbp-ohya
| 2006-04-21 21:15
| カワセミ
|
Comments(2)
仕事の区切りで帰ろうかと思ったときに、JRが人身事故でSTOPの情報が・・・・(/_;)
結局、何時もと大して変わらない時間に退社。 大きく乱れたダイヤなので、とりあえず来た電車で乗り継ぎ駅に。 さて、乗り換えだと私鉄の改札に行くと、何時もと違った状態に?? なんと、こちらも人身事故で運転見合わせ中!? もう最悪な状態で何とか帰宅してきました。 使っている2つの路線が、両方とも人身事故なんて・・・・・ 本当にまいりました (-_-;) でも、ランキングをみてビックリ!! なんと13位!? 信じられない順位に上がっていました。 これも、皆さんの暖かい応援のお陰です。本当にありがとうございます。 出来る限りの更新を頑張りますので、これからも応援宜しくお願いしますm(__)m 悪い事は忘れて、気持ちよくなったので 今日も過去画像から気持ち良さそうなものを(^^♪ 人気blogランキング応援お願いします(^^♪ ![]() 気が向いたら“プチッ”ってしてみてください。 ![]() スコープ :NIKON ED82 接眼レンズ :TurboAdapter 28XWDA ブラケット :BR7900 カメラ :NIKON E7900 SS :1/275.3 f :4.8 露出補正 :-1.0EV ISO :100 ▲
by wbp-ohya
| 2006-04-20 21:55
| カワセミ
|
Comments(8)
|
当Blogに於ける全ての写真は著作権を有しておりますので、許可のない無断転載・複製、配布を一切禁じています。
当ブログ内において、撮影場所に関する情報は公開しておりません。 お問い合わせにに関しても、お応え致しかねますのでご了承下さい。 コメント欄への市町村などの地名等の書き込みもご遠慮頂きたく、ご協力よろしくお願いいたします。 *Blog開設からではなく アクセス解析を開始した 2006年5月23日からです ★ リンク ★ ----------------------- 人気blogランキングに登録してみました(^^♪ ![]() ![]() 気が向いたら“プチッ”ってしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒然日誌 =Dokudamiさん= 翡翠お爺んのPhotoRoom =ひできさん= FUKU's Digital Photo Room blog =FUKUさん= hiroのフィールドノート =hiroさん= Bravo! Birds =feigaoさん= 頑固オヤジの暇つぶし2012 =頑固オヤジさん= Kawasaki Photo Studio =kawasakiさん= 鳥見日記 =クマさん= カワセミ365 =Shojiさん= lagop's birdscape blog =lagopさん= 樹里の部屋 =樹里さん= 今日の野鳥 =ishidaさん= Kazuの写真日記2005-2012 =Kazuさん= 翡翠病侵攻中 =OZIROさん= 綾瀬市と周辺の自然 =chuさん= 兎写心感 =横浜のうさぎさん= BIRDGRAPHIC =かいさん= デジスコ徒然日記 =ふぃんちさん= Wild Birding =いくさん= パピリオの”鳥”ロマン =パピリオさん= ヤマセミネット =中川さん= miyack.blog =miyackddさん= カワセミわーるど =kawasemiworldさん= 屋敷林 =aya papaさん= 気儘な独り言 =kozyさん= ONLINE野鳥図鑑 =ONLINE野鳥図鑑さん= 白いここぺり写真日記。 =ここぺりさん= お気に入りブログ
カテゴリ
全体 アオアシシギ アオゲラ アオサギ アオジ アオバズク アオバト アカゲラ アカショウビン アカハラ アトリ アマサギ アリスイ イカル イカルチドリ イソシギ ウソ ウミネコ エゾビタキ エナガ エリマキシギ オオアカゲラ オオジュリン オオバン オオルリ オカヨシガモ オオヨシキリ オシドリ オジロビタキ オナガ オナガガモ カイツブリ カケス カシラダカ カッコウ カルガモ カヤクグリ カワウ カワガラス カワセミ カワラヒワ キクイタダキ キセキレイ キビタキ キレンジャク キンクロハジロ クロツグミ コアオアシシギ コアジサシ ゴイサギ コガモ コガラ コゲラ コサギ コサメビタキ ゴジュウカラ コチドリ コハクチョウ コマドリ コムクドリ コルリ コヨシキリ サンコウチョウ サンショウクイ シジュウカラ シメ シロハラ ジョウビタキ スズメ セイタカシギ セグロセキレイ セッカ センダイムシクイ ソリハシシギ ダイサギ タシギ タカブシギ タヒバリ チュウサギ チョウゲンボウ ツグミ ツツドリ ツバメ ツルシギ トウネン トビ トモエガモ トラツグミ ノジコ ノスリ ノビタキ ハギマシコ ハクセキレイ ハシビロガモ ハシブトガラス ハジロコチドリ ハチジョウツグミ バン ヒドリガモ ヒバリ ヒレンジャク ヒバリシギ キジ キジ ヒヨドリ ビンズイ ホオジロ ベニマシコ ホオアカ ホシガラス ホシハジロ マガモ マヒワ ミサゴ ミソサザイ ミヤマホオジロ ムクドリ ムナグロ メジロ メダイチドリ メボソムシクイ モズ ヤマガラ ヤマシギ ヤマセミ ヤマドリ ユリカモメ ルリビタキ ヨシガモ ヨシゴイ ソウシチョウ 花・昆虫・動物 未分類 野鳥 機材 その他 ??? タグ
BR-N1 18.5(594)
1NIKKOR18.5/f1.8(592) NIKON1 J1(372) NIKON1 V3(363) P6000(210) D500(158) 500 f/5.6e(113) W300(48) TC-14Ⅲ(47) 300 f/4e(45) R8(24) P300(7) BR-N1 1030(6) NIKKOR VR 10-30mm(6) NIKON1 V2(6) 写真展(3) IXY3000(2) 三脚(1) マメルリハ(1) ペット(1) 最新のコメント
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||