台風が猛威をふるっています。
沖縄では暴風雨。離れた場所でも前線を刺激した豪雨。 あちこちで被害が出始めているようで・・・・ 今後、本州に沿って進んでくるとの予報。 これ以上大きな被害が出ないことを願います。 NIKON ED82 + TurboAdapter 28XWDA + NIKON1 J1 + BR-N1 18.5 + 1NIKKOR 18.5mm/f1.8 (画像サイズ:1240 x 830) ![]() ![]() ▲
by wbp-ohya
| 2014-07-09 21:21
| スズメ
|
Comments(0)
土曜日の雨、本当によく降りました。
土砂降りではないものの、細かい雨が風に乗って横から降るような・・・ それも一日中。 当然?鳥撮りはお休みでした。 今朝は早朝に用事があったため、遅れての様子見と夕方のチョイ撮りを期待したのですが、 結果は残念なことに。 上手くいきませんね~ 九州地区は豪雨が続いているようだし、沖縄には猛烈な台風が接近中。 まだ進路もどうなる事やらで、梅雨の終盤に要注意ですね、 ん~???? でも・・・・ この子、本当にカルガモか?????? NIKON ED82 + TurboAdapter 28XWDA + NIKON1 J1 + BR-N1 18.5 + 1NIKKOR 18.5mm/f1.8 (画像サイズ:1240 x 830) ![]() ▲
by wbp-ohya
| 2014-07-06 20:54
| カルガモ
|
Comments(0)
ここ数日は雨が控えていてくれた幹事だったのですが、
今日は九州地方から大崩。またまた記録的な豪雨らしい。 明日はこっちまで来るのかな?? 期待している週末も、何か微妙な天気予報だし・・・・ しかし、今年は変な梅雨だ! NIKON ED82 + TurboAdapter 28XWDA + NIKON1 J1 + BR-N1 18.5 + 1NIKKOR 18.5mm/f1.8 (画像サイズ:1240 x 830) ![]() ▲
by wbp-ohya
| 2014-07-03 21:58
| シジュウカラ
|
Comments(0)
公園ではカワセミの幼鳥の他、ハクセキレイの幼鳥も元気に飛び回っています。
NIKON ED82 + TurboAdapter 28XWDA + NIKON1 J1 + BR-N1 18.5 + 1NIKKOR 18.5mm/f1.8 (画像サイズ:1240 x 830) ![]() ▲
by wbp-ohya
| 2014-07-01 21:38
| ハクセキレイ
|
Comments(0)
変な梅雨空が続いています。
とんでもないゲリラ豪雨に落雷。そして積もるほどの雹。 異常としか言いようが無い気象現象。 梅雨の期間は、通常ならあと半月くらい。 大きな被害が発生しないといいのですが・・・・ 先日は雨のため鳥撮りは無し。 今日は、早朝から公園のカワセミを見に行く予定だったのですが、 予報に反しての雨。レーダを見ると2時間くらいは雨が続きそうなのでサッカーで時間つぶし。 7時頃になって雲が切れてきたので、ようやく出動となりました。 公園に着くと常連さんが既にいらっしゃって、土砂降りの中では良い事があったような。。。。 その後も期待はしたのですが、残念ながら姿は見せてくれるものの、 期待した行動は無し。 残念 NIKON ED82 + TurboAdapter 28XWDA + NIKON1 J1 + BR-N1 18.5 + 1NIKKOR 18.5mm/f1.8 (画像サイズ:1240 x 830) ![]() ![]() ![]() ▲
by wbp-ohya
| 2014-06-29 19:30
| カワセミ
|
Comments(0)
薄曇でも暗かった初日に対し、2日目は雨のおまけ付き。
さらに暗くなってしまった事は残念ですが、アカショウビンの季節は雨がつきもの。 これも自然ですよね。 残念ながら、朝一の登場は雨のためかキャンセルされたようですが、 暫らく待つと、やってきてくれました。 それも、ちょうど雨が止み、少しですが明るくなってきたときに。 これはとってもラッキー! で、この午前中の撮影でアカショウビン撮影は終了。 何とか、2日間2個体のアカショウビンに出会え、 初アカショウビンとしてはとても満足できた遠征となりました。 そして、 また行きたくなりますね・・・・・ NIKON ED82 + TurboAdapter 28XWDA + NIKON1 J1 + BR-N1 18.5 + 1NIKKOR 18.5mm/f1.8 (画像サイズ:1240 x 830) ![]() ![]() ▲
by wbp-ohya
| 2014-06-25 19:57
| アカショウビン
|
Comments(0)
先週末は初物づくし。
初見の鳥。 当然、初撮り。 そして、初の鳥撮りのための1泊での遠征。 見る事も出来ないことが多々あるとは聞いていたので、駄目でも仕方ないと覚悟はしていても やっぱり見たいし撮りたいし、 気持ちばかりの先走りがあったりで・・・・ 天気は薄曇&雨。 ですが、運よく両日とも出会える事が出来、シャッターだけは押すことが出来ました。 暗いながらも、普段は使わないISOまで上げて撮りましたが、 何とか数枚見れる?物が残ってくれたのでラッキーかな。 一度見てしまうと病みつきになる方も多いようですが、 その気持ちが十分にわかる、魅力のある鳥でした。 まずは初日 NIKON ED82 + TurboAdapter 28XWDA + NIKON1 J1 + BR-N1 18.5 + 1NIKKOR 18.5mm/f1.8 (画像サイズ:1240 x 830) ![]() ![]() ▲
by wbp-ohya
| 2014-06-23 18:00
| アカショウビン
|
Comments(0)
先週の日曜日
公園で時々鳴いているアオゲラを、ようやく見る事が出来ました。 高い所ばかりで、かなり見上げた角度でしたが、何とか数枚。 NIKON ED82 + TurboAdapter 28XWDA + NIKON1 J1 + BR-N1 18.5 + 1NIKKOR 18.5mm/f1.8 (画像サイズ:1240 x 830) ![]() ![]() ▲
by wbp-ohya
| 2014-06-18 20:50
| アオゲラ
|
Comments(0)
今日も30℃前後の気温。
本当に真夏のような天気でした。 おまけに、公園の鳥の状況も真夏のようで、とっても寂しい状況に・・・・ この暑さ、数日は続くようなので、体調にも注意が必要ですね。 昨日の高原でのホオアカ。 ![]() ![]() ![]() ▲
by wbp-ohya
| 2014-06-15 21:34
| ホオアカ
|
Comments(0)
今日は、暑さを避けて久しぶりに高原へ行ってみました。
昨晩の気まぐれで決めたので、状況も確認しないままの強行だったのですが、 レンゲツツジも3分咲きくらいには咲いていたし、 何より涼しくて風が気持ち良い。これにつきます。 NIKON ED82 + TurboAdapter 28XWDA + NIKON1 J1 + BR-N1 18.5 + 1NIKKOR 18.5mm/f1.8 (画像サイズ:1240 x 830) ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by wbp-ohya
| 2014-06-14 21:45
| ノビタキ
|
Comments(0)
|
当Blogに於ける全ての写真は著作権を有しておりますので、許可のない無断転載・複製、配布を一切禁じています。
当ブログ内において、撮影場所に関する情報は公開しておりません。 お問い合わせにに関しても、お応え致しかねますのでご了承下さい。 コメント欄への市町村などの地名等の書き込みもご遠慮頂きたく、ご協力よろしくお願いいたします。 *Blog開設からではなく アクセス解析を開始した 2006年5月23日からです ★ リンク ★ ----------------------- 人気blogランキングに登録してみました(^^♪ ![]() ![]() 気が向いたら“プチッ”ってしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒然日誌 =Dokudamiさん= 翡翠お爺んのPhotoRoom =ひできさん= FUKU's Digital Photo Room blog =FUKUさん= hiroのフィールドノート =hiroさん= Bravo! Birds =feigaoさん= 頑固オヤジの暇つぶし2012 =頑固オヤジさん= Kawasaki Photo Studio =kawasakiさん= 鳥見日記 =クマさん= カワセミ365 =Shojiさん= lagop's birdscape blog =lagopさん= 樹里の部屋 =樹里さん= 今日の野鳥 =ishidaさん= Kazuの写真日記2005-2012 =Kazuさん= 翡翠病侵攻中 =OZIROさん= 綾瀬市と周辺の自然 =chuさん= 兎写心感 =横浜のうさぎさん= BIRDGRAPHIC =かいさん= デジスコ徒然日記 =ふぃんちさん= Wild Birding =いくさん= パピリオの”鳥”ロマン =パピリオさん= ヤマセミネット =中川さん= miyack.blog =miyackddさん= カワセミわーるど =kawasemiworldさん= 屋敷林 =aya papaさん= 気儘な独り言 =kozyさん= ONLINE野鳥図鑑 =ONLINE野鳥図鑑さん= 白いここぺり写真日記。 =ここぺりさん= お気に入りブログ
カテゴリ
全体 アオアシシギ アオゲラ アオサギ アオジ アオバズク アオバト アカゲラ アカショウビン アカハラ アトリ アマサギ アリスイ イカル イカルチドリ イソシギ ウソ ウミネコ エゾビタキ エナガ エリマキシギ オオアカゲラ オオジュリン オオバン オオルリ オカヨシガモ オオヨシキリ オシドリ オジロビタキ オナガ オナガガモ カイツブリ カケス カシラダカ カッコウ カルガモ カヤクグリ カワウ カワガラス カワセミ カワラヒワ キクイタダキ キセキレイ キビタキ キレンジャク キンクロハジロ クロツグミ コアオアシシギ コアジサシ ゴイサギ コガモ コガラ コゲラ コサギ コサメビタキ ゴジュウカラ コチドリ コハクチョウ コマドリ コムクドリ コルリ コヨシキリ サンコウチョウ サンショウクイ シジュウカラ シメ シロハラ ジョウビタキ スズメ セイタカシギ セグロセキレイ セッカ センダイムシクイ ソリハシシギ ダイサギ タシギ タカブシギ タヒバリ チュウサギ チョウゲンボウ ツグミ ツツドリ ツバメ ツルシギ トウネン トビ トモエガモ トラツグミ ノジコ ノスリ ノビタキ ハギマシコ ハクセキレイ ハシビロガモ ハシブトガラス ハジロコチドリ ハチジョウツグミ バン ヒドリガモ ヒバリ ヒレンジャク ヒバリシギ キジ キジ ヒヨドリ ビンズイ ホオジロ ベニマシコ ホオアカ ホシガラス ホシハジロ マガモ マヒワ ミサゴ ミソサザイ ミヤマホオジロ ムクドリ ムナグロ メジロ メダイチドリ メボソムシクイ モズ ヤマガラ ヤマシギ ヤマセミ ヤマドリ ユリカモメ ルリビタキ ヨシガモ ヨシゴイ ソウシチョウ 花・昆虫・動物 未分類 野鳥 機材 その他 ??? タグ
BR-N1 18.5(594)
1NIKKOR18.5/f1.8(592) NIKON1 J1(372) NIKON1 V3(363) P6000(210) D500(158) 500 f/5.6e(113) W300(48) TC-14Ⅲ(47) 300 f/4e(45) R8(24) P300(7) BR-N1 1030(6) NIKKOR VR 10-30mm(6) NIKON1 V2(6) 写真展(3) IXY3000(2) 三脚(1) マメルリハ(1) ペット(1) 最新のコメント
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||